ハナノキの紹介
更新日:2020年10月12日

ハナノキ(カエデ科)
- 長野県希少野生動植物保護条例指定希少野生動植物
- 環境省RDB
絶滅危惧Ⅱ類(VU) 絶滅の危惧が増大している種 - 長野県RDB
絶滅危惧Ⅱ類(VU) 長野県において絶滅の危惧が増大している種 - 花の色 紅色
- 花期 3月から4月
- 分布 本州中部(長野県南部から岐阜県東濃地方・愛知県北部)
- 県内分布 長野県南部(木曽地方南部・伊那地方南部)
柿其・阿寺国有林に古木が確認されている。 - 生育環境 丘陵~山地の湿った谷筋や山麓の森林
特徴
高さ30m、直径1mにもなる落葉高木。雌雄異株で葉は対生し若葉は3裂、古木の葉は卵型。
紅色の雄花はおしべを無数に付けて美しく、雌花は受粉後すぐにハート型の種子を膨らませてのびてくる。
北半球でこの木の化石が出ていることから氷河期の遺存種として位置付けられ、400万年前の東海湖(中京一帯はかつて湖で、琵琶湖の6倍の大きさがあった)の湖岸の丘陵地に自生していたと考えられている植物で、学術的に興味深い樹木になっている。
この記事へのお問い合わせ先
大桑村役場 産業振興課 商工観光係
住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-3080/ FAX番号:0264-55-4134