福利厚生事業の状況
更新日:2024年05月29日
大桑村では、地方公務員法第42条に基づき、職員の保健、元気回復その他厚生に関する事業を実施しています。
令和5年度事業内容及び決算の状況
(1)大桑村職員互助会
職員の生活の安定と福祉の向上を推進することを目的に「大桑村職員互助会」を組織しています。令和4年度の会員数は79人で、会費(給料月額の1,000分の2.8を毎月徴収)と村費助成金(予算の定める額)を財源にして、事業を実施しています。
令和5年度決算
収入 | 決算額 | 支出 | 決算額 |
---|---|---|---|
会費及び繰越金等 | 1,633千円 | 厚生事業等 | 757千円 |
県村互助会助成金 | 1,665千円 | 掛金・負担金 | 1,688千円 |
共済給付金 | 1,179千円 | 共済給付金 | 1,179千円 |
雑入 | 4千円 | 雑費等 | 21千円 |
計 | 4,481千円 | 計 | 3,645千円 |
事業内容
結婚祝金、出産祝金、死亡弔慰金、療養見舞金、入学・卒業祝金の給付、環境整備、除雪ボランティアなど
(2)長野県市町村職員互助会
長野県内の市町村や一部事務組合等で組織された「長野県市町村職員互助会」に加入しています。職員からの掛金(給料月額の1,000分の2.8を毎月徴収)と、団体負担金(給料月額の1,000分の2.3)により運営されています。
令和5年度支出の状況(会員数76人)
区分 | 支出額 |
---|---|
職員掛金 | 778千円 |
団体負担金 | 639千円 |
計 | 1,417千円 |
(3)健康診断の受診状況
令和5年度実績(会員数76人)
区分 | 受診者数 |
---|---|
人間ドック | 58人 |
健康診断 | 15人 |
計 | 73人 |
令和6年度事業内容及び予算の状況
(1)大桑村職員互助会
令和6年度予算
収入 | 予算額 | 支出 | 予算額 |
---|---|---|---|
会費及び繰越金等 | 1,921千円 | 厚生事業等 | 1,834千円 |
県互助会助成金 | 1,708千円 | 掛金・負担金 | 1,740千円 |
共済給付金 | 1,216千円 | 共済給付金 | 1,216千円 |
雑入 | 5千円 | 雑費等 | 60千円 |
計 | 4,850千円 | 計 | 4,850千円 |
(2)長野県市町村職員互助会
令和6年度予算(会員数78人)
区分 | 予算額 |
---|---|
職員掛金 | 803千円 |
団体負担金 | 655千円 |
計 | 1,458千円 |
この記事へのお問い合わせ先
大桑村役場 総務課 総務係
住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-3080/ FAX番号:0264-55-4134