軽自動車税種別割

軽自動車税種別割とは

毎年4月1日現在、村内の定置場に軽自動車を所有または使用している方が納める税金です。
月割課税制度がないため、4月2日以降に譲渡または廃車をした場合でも、年税額を納めていただきます。

軽自動車とは

原動機付自転車、二輪小型自動車および小型特殊自動車ならびに軽自動車(二輪の軽自動車を含む)のことです。

税率

(1)二輪車など

  種別 税率
原動機付自転車 第1種(50cc以下) 2,000円
第2種乙(50cc超90cc以下) 2,000円
第2種甲(90cc超125cc以下) 2,400円
ミニカー 3,700円
軽二輪車 125cc超250cc以下 3,600円
二輪小型 250cc超 6,000円
小型特殊 農耕作業用(トラクターなど) 2,000円
その他(フォークリフトなど) 5,900円

(2)三輪以上

種別 平成27年3月31日以前に
最初の新規検査をした車両
平成27年4月1日以降に
最初の新規検査をした車両
最初の新規検査から
13年を経過した車両
四輪 乗用 営業用 5,500円 6,900円 8,200円
自家用 7,200円 10,800円 12,900円
貨物 営業用 3,000円 3,800円 4,500円
自家用 4,000円 5,000円 6,000円
三輪 3,100円 3,900円 4,600円

(3)グリーン化特例対象車

車種 電気自動車・天然ガス軽自動車
(平成21年排出ガス10%低減)
ガソリン車
(平成17年排出ガス基準75%低減【★★★★】)
基準1(※) 基準2(※)
四輪 乗用 営業用 1,800円 3,500円 5,200円
自家用 2,700円 5,400円 8,100円
貨物 営業用 1,000円 1,900円 2,900円
自家用 1,300円 2,500円 3,800円
三輪 1,000円 2,000円 3,000円

※基準1

【乗用】平成32年度燃費基準+20%達成
【貨物】平成27年度燃費基準+35%達成

※基準2

【乗用】平成32年度燃費基準
【貨物】平成27年度燃費基準+15%達成

よくあるお問い合わせ

【Q1】4月に名義変更をしたのに、納税通知書が届いた。自分の持ち物ではないため、税金を納めなくてもいいか。

【A1】4月1日時点で所有しているもしくは使用している方に納税義務が発生するため、納めていただく必要があります。

【Q2】名義変更や廃車の手続きは役場でできるか。

【A2】大桑村ナンバーは役場で手続きができます。
松本ナンバーについては軽自動車検査協会長野事務所松本支所で手続きをしていただきます。
参考:軽自動車検査協会長野事務所松本支所

【Q3】軽自動車税の減免を受けることができると聞いたが、対象になるか。

【A3】確認させていただきますので、担当までお問い合わせください。
なお、対象となる場合には、納税通知書が届いてから申請をしていただきます。その際は、必ず納付前に申請をしてください。

この記事へのお問い合わせ先

大桑村役場 住民課 税務係

住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-3080/ FAX番号:0264-55-4134

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。

ページの先頭へ戻る