大桑村奨学金等返済支援補助金について

村の将来を担う人材の確保や定住促進等を目的として、就学のために借りた奨学金を返済する人を支援します。

補助対象者

補助対象者は、次のすべての条件に当てはまる人です。

  • 初めて交付申請をする年度の前年度から申請時点まで村に住所を有する人
  • 大学等(※)に在学していた期間に、補助対象となる奨学金を借りており、その返済を滞納していない人
  • 村税等の滞納がない人

※大学等とは、大学(短期大学、大学院を含む)、高等専門学校、専修学校を指します。

補助対象経費

独立行政法人日本学生支援機構奨学金(第1種、第2種)や地方公共団体が設置する奨学金等を返済する費用のうち、交付申請する年度の前年度に本人が返済した金額

補助金額

補助対象経費の3分の1に相当する金額。(年間12万円を上限とし、千円未満切り捨て)

申請方法

補助金交付申請書に必要な書類を添えて、教育委員会へ提出してください。補助金交付申請書は役場窓口でも取得できます。

  • 申請に必要な書類
    • 奨学金貸与機関が発行した、奨学金を借りていることを証明する書類の写し。
    • 奨学金の返済期間を確認できる書類の写し。
    • 前年度に返済した金額を確認できる書類の写し。(領収証や預金通帳の写し等)
    • 住民票の写し。

申請期間

1回目の交付申請をする年度以外は原則として、毎年4月に申請してください。

この記事へのお問い合わせ先

大桑村役場 教育委員会 子ども教育係

住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-1020/ FAX番号:0264-55-4134

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。

ページの先頭へ戻る