林道・駐車場・遊歩道の様子

1.渓谷の道はどうなっているの? ~林道の様子~

  • 入口からキャンプ場まで、舗装された道が川に沿って通っています。
  • 全体を通してゆるやかな上り坂が続きます。
  • 渓谷内の道路幅は場所により異ります。
  • 中間地点の「赤彦の碑」・「里帰りのハナノキ」のある駐車スペース以降は、特に道幅が狭くなります。
    「赤彦の碑」・「里帰りのハナノキ」のある駐車スペースより上は、大型バスは入れません。
    普通乗用車でもすれ違いが難しい箇所がありますのでご注意ください。
  • 森林整備や工事関係の大型車両が通ることがあります。
    対向車が見えたら待避所で待機し、譲り合って通行しましょう。
    待避所への駐車はしないでください。
  • 歩行者も車も同じ道を通りますので、通行時にはお互い注意しましょう。
  • 雨天時および雨天後は、川の増水・落石にご注意ください。

入口を奥に進み、カーブを曲がると右写真のゲートがあります。

入口を奥に進み、カーブを曲がると右写真のゲートがあります。

渓谷入口ゲート

渓谷入口ゲート

※1)このゲート手前のカーブで幅員が狭くなるので注意
※2)ここから先、渓谷内は携帯電話が圏外です!機内モードにしてください。

渓谷内の林道

渓谷内の林道(左にあるのは森林鉄道跡の鉄橋です)

渓谷内の林道 (ヒノキ美林付近)

渓谷内の林道(ヒノキ美林付近)

渓谷内の林道

渓谷内の林道(このようにすれ違いが難しい道幅もあります。対向車が見えたら待避所で待機しましょう。)

渓谷内の林道

渓谷内の林道(牛ヶ淵から上流方向を見たところ。川に沿って道が続いています。)

2.駐車できる場所は?~渓谷の中間地点「赤彦の碑」・「里帰りのハナノキ」周辺~

渓谷の中間地点「赤彦の碑」・「里帰りのハナノキ」の周囲に広いスペースがあります。トイレ、吊り橋が隣接しています。
※上流の美顔水・阿寺渓谷キャンプ場へは約3km(徒歩約1時間)です。

ここより上流は道幅が狭くなります。大型バスが入れるのはここまでです。

渓谷の中間に広いスペースがあります

渓谷の中間に広いスペースがあります。
(駐車料金なし、区画線あり)
右の建物はトイレです。更に右に東屋があります。

駐車場の奥にマップがあります

駐車場の奥にマップがあります。
左手奥に行くと吊り橋があります。

3.遊歩道

遊歩道は下記のようになっています。目安時間には自然観察等の時間は含まれていません。

遊歩道

遊歩道の詳細

阿寺渓谷には2つの吊り橋があり、吊り橋をつなぐ形で遊歩道が通っています。
遊歩道内は山道になっており、未舗装です。
所々アップダウンがあります。

道が2つに分かれている所で階段を下っていくと、六段の滝を目の前で見ることができます。

下の吊り橋から遊歩道を回り、上の吊り橋に出て車道側を下ってくると約45分で周遊できます。
(六段の滝も見る場合はプラス15分)

上の吊り橋から入った場合、左にウナリ島、右を行くと駐車場側の吊り橋に行く分岐があります。ウナリ島には河原を渡るので雨の日はご遠慮ください。(ウナリ島に行く場合はプラス30分)

 

 

吊り橋

吊り橋

遊歩道

遊歩道

遊歩道の周囲

遊歩道の周囲

六段の滝へ向かう遊歩道

六段の滝へ向かう遊歩道
金属製の階段を下っていきます。
雨天時は滑りやすいので注意。

遊歩道 遊歩道
車道側から見た六段の滝

車道側から見た六段の滝
(車道からだと川の対岸に見えます。)

この記事へのお問い合わせ先

大桑村役場 産業振興課 商工観光係

住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-3080/ FAX番号:0264-55-4134

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。

ページの先頭へ戻る