野尻宿
更新日:2020年10月19日
歴史的概要
野尻宿は木曽11宿の中でも、奈良井宿についでその長さを誇り、外敵を防ぐため曲がりくねった町並みが特徴で、「七曲がり」と呼ばれ、今も当時の街道を残しています。
現在の状況
野尻駅前の「庭田屋」は、昭和53年公開の「男はつらいよ」のワンシーンに出ています。
所在地
長野県木曽郡大桑村野尻

七曲り

東の端

西の端

庭田屋





野尻宿マップ
近隣の見どころ

ヒトツバタゴ
5月に木が雪で覆われたように白くなる。人々がこの花を見て「あの木はなんじゃ!」と言うことから昔から「ナンジャモンジャ」の呼び名で知られる。

飯盛山
大桑村の西にちょこんと盛り上がった山が飯盛山(いいもりやま)という。地元ではご飯を盛ったように見えるため、「めしもりやま」とも呼んでいる。

マリア観音(妙覚寺)
妙覚寺の裏庭に天保三年(1832年)に作製されたという、十字架を左手に高く揚げたマリア観音が安置されています。

阿寺渓谷
阿寺渓谷は国有林のリクリエーションの森に指定されています。エメラルドグリーンに輝く川の水はどこまでも澄んで人々を魅了します。
阿寺渓谷に咲く花をお楽しみ下さい。
関連リンク
この記事へのお問い合わせ先
大桑村役場 産業振興課 商工観光係
住所:長野県木曽郡大桑村大字長野880番地1/ 電話番号:0264-55-3080/ FAX番号:0264-55-4134